- ブログを始めたいけど、有料テーマがいいの?
- 初心者におすすめのWordPressテーマを知りたい
- どのWordPressテーマを選べばいいの?
こうしたお悩みにすべて答えて解決していきます。

こんにちは、らこです。
知識ゼロから読書ブログを始めて半年で月1万円を達成しました!
✅ 筆者について
・大手メディア事業部マーケティング職
・開設6ヶ月で月1万円達成
・ブログ月間1.5万PV
・Twitterフォロワー6,000人強
本記事では「有料・無料テーマの違い、おすすめ有料テーマ」を初心者の方にわかりやすく紹介します。
私自身、読書を題材とするブログ開設にあたって、1週間ほど時間をかけて選びました。
この記事ではWordPressテーマの特徴や、間違いない3つの有料テーマを徹底解説していきます。
このラコブックスの記事を読むと、”失敗しない有料テーマ選び”をしっかりと理解できるようになります。
・WordPress無料・有料テーマの違い
・WordPressテーマのメリット
・初心者におすすめの有料テーマ3選

ちなみにブログ開設に必要なサーバーConoHa WINGは、お得なキャンペーンを実施しています。
現在、10/3まで期間限定で最大53%OFFのキャンペーンを実施中!
この機会を逃さずにささっと開設しておきましょう!
\今がチャンス!キャンペーン実施中/
結論:書評ブログ初心者はこのテーマでOK!
さっそく結論からお伝えすると、おすすめはSWELLです。
- SWELL(スウェル)
SWELL(スウェル)なら書きやすさやデザイン性、SEO対策も申し分なし。
文章で魅力を伝えるにあたってスラスラ書けて、読者にも見やすいデザインとなっています。
書評など本の題材をはじめとして「副業ブログで稼ぎたい」初心者におすすめのテーマです。
\国内人気 No.1のWordPressテーマ/
さらに、テーマのアップデートも頻繁にあるのでサポートも充実しています。

SWELLは「ラコブックス」のテーマ。やらかくも落ち着いた全体のイメージが合っていれば、ぜひお求めください!
テーマを購入した方は、そのままサーバーとドメインを契約してブログを公開しましょう。
WordPressブログの公開方法は下記から進めれば、わずか10分で開設できます!

WordPress有料テーマと無料テーマのちがい
WordPressテーマには無料と有料のもの大きく2種類あります。
特徴的なちがいとしては下記の5つです。
- 書きやすさ
- デザイン性
- カスタマイズ性
- SEO対策
- サポート体制
有料テーマでしたら上記の要素はバッチリです!
さらに、この記事で紹介する3つの有料テーマであれば間違いありません。
ちなみに無料テーマの場合は自分でコードを書かないといけないものが多いです。
ですので、初心者は「書く」に専念するためにも有料テーマがゼッタイおすすめです。

じつは無料→有料テーマへの移管もハードルが高いので、最初から有料テーマを強くおすすめします!
WordPress有料テーマのメリット
有料テーマを導入すると、驚くほどカンタンにサイトのクオリティが上がります。
導入した後は、最短で収益化を実現しつつオシャレなブログをつくりましょう!
それでは有料テーマのメリットをご紹介します。
- WordPress有料テーマのメリット
以上からも、WordPressブログで収益化させたいなら有料テーマが必須です。
私自身、有料テーマにしてから書くことに専念できるようになりました。
実際、ブログって記事コンテンツがもっとも重要なんですよね。
ですので、無料ブログをコード書いてデザイン性を上げるより、有料テーマで執筆に集中しましょう!

私が見たなかで収益化を実現しているブロガーさんは、ほぼ100%有料テーマを使ってます!
書評ブログにおすすめの有料テーマを厳選
ここから、ブログにおすすめのWordPressテーマを3つ解説します。
- SWELL(スウェル)
- THE THOR(ザ・トール)
- AFFINGER(アフィンガー)
それぞれ見ていきましょう。
①SWELL(スウェル)
SWELLは、現在人気が急上昇しているテーマです。
- SWELL メリット
1年ほど使ってみた感想として、結論は「思った以上によかった」です!
読書に関して、あれこれ思いを伝えようとした場合、
- 圧倒的な書きやすさ
- 読者に伝えるデザイン性
これらがいかに重要であるかを思い知りました。
洗練されたデザインなので、デモサイトをご覧ください。
私自身が愛用したレビュー詳細は下記まとめています。

結論、WordPressテーマで迷うなら、SWELLを選べば間違いありません!
\国内人気 No.1のWordPressテーマ/
もちろん、有料テーマはSWELL以外にも存在しています。
その他のテーマが気になる方に向けて、私が当時がっつり調べて絞った候補を紹介します。
②THE THOR(ザ・トール)
THE THORは、集客・収益化に力を入れているテーマ。
さらに、デザインの着せ替え機能でカスタマイズがしやすいのも特徴です。
- THE THOR メリット
「カスタマイザー」からクリック操作だけでデザインが完成します。
③AFFINGER(アフィンガー)
AFFINGERは、アフィリエイトをはじめとした収益化に特化されたテーマです。
- AFFINGER メリット
ボタンのデザインですとか、たしかにこのタイプのブロガーさんは多くいらっしゃいます。
デモサイトで実際のページ動作やボタンの動きをみれるので確認してみてください。
WordPressテーマの導入方法
ここまで、厳選した3つのブログテーマを紹介しました。
使いたいブログテーマが決まった方は、さっそくWordPressを導入していきましょう。
今回、WordPressテーマの導入を3ステップでわかりやすく解説します。
- WordPressテーマをダウンロード
- WordPressサイトにテーマを導入
- 自分に合ったブログにカスタマイズ
それぞれ見ていきましょう。
ステップ①WordPressテーマをダウンロード
まずはWordPressテーマをダウンロードしましょう。
下記のリンクからダウンロードページに遷移できます。
ステップ②WordPressサイトにテーマを導入
テーマを購入できましたらWordPress管理画面にログインしてください。
下記の順番でさくっとテーマを入れてしまいましょう!
- テーマのインストール手順
- WordPressで「外観→テーマ」を選択
- 「新規追加」をクリック
- テーマのアップロードを選ぶ
- 「ファイルを選択」からテーマをアップロード
- 「今すぐインストール」へ
以上で5分もあれば完了できます!
ちなみにWordPressとサーバーがまだ未導入の方は下記をご覧ください!

ステップ③自分に合ったブログにカスタマイズ
インストール後は各テーマの公式情報からカスタマイズすると間違いありません。
- 各テーマの公式情報

THE THORは会員サイト内からマニュアルが見れるので、導入希望の方はこちらからまずはダウンロードしましょう!
また、サイト型のページを目指す方は下記が参考になります。

まとめ:おすすめWordPress有料テーマを厳選【書評ブログに最適!】
この記事では、厳選したおすすめWordPressテーマを紹介しました。
以上のテーマを使うことで、今すぐ快適にブログを書き始めることができます。
「テーマ選びで失敗したくない!」という方は、SWELLを選んでおけば間違いはないです。

私があるトップブロガーの方に聞くかぎりでは、この3つのテーマであればSEOによる差はまずない!とのことです
正直、判断軸としては、ブロック機能などのデザイン性の感覚ですね。個人差です。
ですので、自分に合った「書きやすい」WordPressテーマを導入しましょう!
そしてさっそく記事コンテンツづくりに集中するのがベターです!
なお収益化のステップに興味がある方は下記も目を通しましょう。

それではよい一日を!
コメントを残す