MENU
らこ
30代が自分らしく生きるための「実践術」を発信|転職や副業の思考法・おすすめ本を惜しみなく紹介します|本業/WEBマーケター会社員|転職2回|ブログ運営2年|月間2万PV|Twitterフォロワー7,000人強
📚30代が自分らしく生きる実践メディア

「好きなことを仕事にするな」は本当?辛い? 理由と解決策まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事で解決できる疑問や悩み!
  • 好きを仕事にするって辛いの?
  • 好きなことで仕事を選びたい
  • 仕事をもっと好きになりたい

この記事では、好きを軸に試行錯誤してきた私が「好きを仕事にする是非」を徹底解説します。

このラコブックスの記事を読めば、好きなことを仕事にするのが辛く感じる理由と、解決策がわかります。

こんにちは!マーケターで読書家の「らこ」です。私の好きなことは良いと思ったモノ・コトを自分なりの工夫で届けること

筆者について
・大手メディア事業部マーケティング職
・副業ブログ・コンサルほか
・ブログ運営 月2万PV
Twitterフォロワー7,000人強

「好きなことで生きていく」―2014年に流れたYouTubeのCMでこの言葉が話題に。

しかし『科学的な適職』では、好きなことを仕事にすることを「7つの大罪」の一つと指摘。

好きなことを仕事にすること、本当に幸せ?それとも、ただの幻想なのでしょうか?

この記事の内容
  • 好きを仕事にするのが辛い理由
  • 好きなことを見つける問いかけ
  • 好きを仕事につなげる方法
  • 仕事をもっと好きになる秘訣

ちなみに、コーチングサービスを利用すると、プロの指導のもとで自身のキャリアを見直せます。

無料体験時に「やりたいことを明確にしたい」というようなテーマでも、45分のセッションを受けられるので一度試してみるのがおすすめです。

※私も実際に受けたところ、ディスカッションを通じて、その場で整理していただけました!

ポジウィルキャリア

≫ポジウィルキャリアの無料コーチング体験はこちら

(人気で予約が取りにくいのでお早めに)

ポジウィルキャリア公式サイト:https://posiwill.jp/career/

\LINE登録からサクッと予約できます

目次

「好きなことを仕事にするな」と言われる理由

「好きなことを仕事にするな」と言われる理由

理由は以下の3つです。

  • 名詞と動詞が合致しない
  • 好きと憧れの混同
  • 本当に好きなのかという不安

私の経験と読書で得た考察を元に3つのポイントに絞りました。

それでは具体的にみていきましょう。

「好きなことを仕事にするな」辛い理由:①名詞と動詞が合致しない

「名詞」は好きだけど、「動詞」はそうじゃなかったケースがあります。

たとえば野球が好きな人を考えてみましょう。

  • プレーするのが好き
  • 試合を観るのが好き

しかし「試合のスコアをつける仕事をしてみないか?」というオファーが来たら、それに応えられるかは人それぞれ。

この場合「試合経過や得点を記録する」という「動詞」が自分と合うかどうかが大事です。

まずは入り口を名詞にしつつ「動詞」を試してみること。

もし合わなければ、環境や役割を変えるのも選択肢の一つです。

「好きなことを仕事にするな」辛い理由:②好きと憧れの混同

「好き」と「憧れ」を混同すると、適切な選択ができなくなることがあります。

たとえば「コンサル企業で問題解決をしている自分のイメージ」への憧れ。

実際には「コンサルの社員になりたい」のであって「コンサルティングをしたい」のではないのです。

著述家の山口周さんは「好き」を次のように表現しています。

好きとは「放っておいてもとにかく何かを深く考え続け、人から言われなくてもやってしまうこと」

山口周『仕事選びのアートとサイエンス』

かんたんに言うと好きとは、もっと知りたい!と深めたくなるようなモノ・コト

憧れには実体験が伴わない場合も。

なので自分の好きと憧れをしっかり見極められると良いと思います。

「好きなことを仕事にするな」辛い理由③:本当に好きなのかという不安

オックスフォード大学の研究によると「好きを仕事にした人ほど長続きしない」という結果が。

これは、好きなことを仕事にしていた人ほど辛くなる=不安な気持ちになるためです。

  • この仕事、本当に好きなんだろうか
  • この仕事に向いているのだろうか

このような不安がモチベーションの揺らぎとなることも。

ただ、感じる不安は人それぞれ。

私の考えでは、これは自分の感情のコントロールで乗り越えられると考えます。

ちなみに研究では、以下のように3つのカテゴリに分けています。

◉好きを仕事に派
「この仕事、大好き!」と感じるタイプ

◉情熱派
「この仕事で社会貢献!」と思うタイプ

◉割り切り派
「仕事は仕事。プライベートはプライベート」と思うタイプ

鈴木祐『科学的な適職』

大切なのは、仕事に情熱を持てるかは人生で注いだリソースの量に比例するということ。

「好きを仕事に派」に関しても、情熱派と同等の熱量を持つ人がいるのは確かです。

実際、情熱派の中には「好き」という気持ちを胸に秘めている人もいるのではないでしょうか。

以上をふまえると、あくまでこの研究は一つの視点として捉えるのが良いと思います。

続いて「自分の好きを見つけたい・再確認したい」方向けに好きを見つける手法をご紹介します。

好きな仕事を見つける方法

好きな仕事を見つける方法

方法は次の2つがおすすめです。

  • 「好きリスト」を作成する
  • 自分に質問を投げかける

それぞれサクッと解説します。

好きな仕事を見つける方法:①「好きリスト」を作成する

最強マーケター・森岡毅さんが提案するメソッドをご紹介します。

シンプルに言うと、自分が好きな「動詞」を100個リストアップしてみましょう。

具体的なステップは次の通り。

1自分が「好きなこと」を「動詞」で個書き出す

2書き出した動詞を3つのパターンに分類する

 T(Thinking):問題を解く、計算する、など

 C(Communication):人と会う、話をする、など

 L(Leadership):自分で物事を決める、人の世話をする、など

3T・C・Lに分類された動詞の個数を見て、自分に合った仕事を見極める

 Tが多い人:思考力を活かせる仕事(研究職やコンサルタントなど)

 Cが多い人:対人能力を活かせる仕事(営業やPRなど)

 Lが多い人:持ち前の統率力を活かせる仕事(経営者や管理職など)

引用:STUDY HACKER『“天職” が見つかる自己分析法があった! 「好きなことを動詞で50個」書き出してみた結果』

例は以下の画像も参考にしてみてください。

森岡毅メソッド

出典:日経ビジネス「森岡毅氏が2021年を予測 リーダーの決断力が問われる時代に

ポイントは名詞ではなく「動詞」に注目すること。

以下でも解説しています。強みに直結させる方法として参考にどうぞ。

本に関しては、詳しくは『苦しかったときの話をしようか』をお読みください。

好きな仕事を見つける方法②:自分に質問を投げかける

「好き」を発見するための鍵は、自分の中から見つけ出すアウトプットです。

質の良い問いかけを通じて、自分の「好き」を明確にできます。

私が書籍を読んで実践してきたなか、効果的と感じた問いかけを例とセットで示します。

◉問いかけ①
今、お金を払ってでも学びたいことは何ですか?
例:マーケティング
→私は「自分なりの工夫で物事を伝えること」が好き

◉問いかけ②
あなたが出会って「本当に良かった」と感じるジャンルは?
例:読書
→そのおかげで、もっと人に優しく接することができた

◉問いかけ③
世の中で「こんな風になればもっと良いのに」と感じることは?
例:書店の減少
→本を手に取る楽しみや場所が少なくなっている

これらの問いかけを通じて、自分の「好き」や価値観を鮮明にしていきましょう。

好きなことで仕事をどうやって選ぶのか?【辛い場合の解決策】

好きなことで仕事をどうやって選ぶのか?【辛い場合の解決策】

このパートでは好きを軸に就職・転職につなげる方法を解説します。

「好きを仕事にして辛くならないかな?」と思う人の解決策は以下の3つ。

  • マーケティング思考を持つ
  • 自己理解ツールを使う
  • キャリアコーチングの活用

詳しくみていきましょう。

好きなことを仕事にする方法:①マーケティング思考を持つ

まず「仕事で収益を得る」ためには、自分だけでは成立しないことを理解することが重要です。

ビジネスはどの分野でも、常に対象となる顧客や利用者が存在します。

なので、好きなことを起点に考える時でも、マーケティングの考え方を持つことが不可欠。

  • 選んだ分野に市場は存在するか
  • 顧客のニーズは存在するか
  • そのニーズはお金を出して解決したいか

たとえば水面で石切りするのが好きだとしても、それを仕事にするのはむずかしいでしょう。

ここでマーケティング思考を捉える図を紹介します。

引用:BYWILL「価値観マーケティング ~消費者の価値観を捉えるマーケティング手法とは~」

大切なのは「自分が価値があると感じても、相手を同じように感じなければ価値を持たない」という点です。

マーケティングは「好き」を価値あるものとして「相手に伝わる方法」を教えてくれます。

マーケティングの考え方やスキルに関する興味を持たれた方は、以下の記事をチェックしておきましょう。

好きなことを仕事にする方法:②自己理解ツールを使う

キャリアの進路を考える際、診断ツールを使うと自分の特性や能力が明確になります。

この特性や能力を理解し、自分の好きや得意を組み合わせることで、価値の高い仕事を見つけられます。

好きなことを仕事にするための自己理解ツール:ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチのキャリアタイプ診断なら、仕事に対する価値観や動機がわかります。

  • 仕事の価値観
  • 自分の強み
  • 転職の軸

好きなことや価値観、仕事に求めるものといった自己分析をおろそかにすると損します。

自分のことがわかっていないと転職後のミスマッチにつながるも。

診断結果は全16パターン。好きを仕事につなげる準備をいましておきましょう!

≫ビズリーチのシゴト観診断公式サイト
https://www.bizreach.jp/lp/diagnose

\所要時間は5-10分

好きなことを仕事にするための自己理解ツール:ASSIGN

ASSIGN

キャリア診断『ASSIGN』は以下のメリットがあります。

  • 手軽に、スマホから3分で診断できる
  • 価値観を元に、AIが最適な転職先を提案

人はどうしても、自らの経験や知識に基づいた選択を優先する傾向があります。

このようなツールを利用することで、新たな視点や可能性を発見することができます。

逆に、視野を広く持てていないとキャリアアップの機会を見逃して損してしまいます。

≫ASSIGN公式サイト(App Store・Google Play)
https://assign-app.jp

ちなみに20代後半から転職活動をするなら「転職エージェント付き機能のサービス」がおすすめです!

以下の記事で実際に使ったサービスを紹介しているので、興味がある方は目を通しましょう。

好きなことを仕事にする方法:③キャリアコーチングの活用

ポジウィルキャリア

「ポジウィルキャリア」というコーチングサービスを利用すれば、プロの指導のもとで自身のキャリアを見直せます。

無料体験時に「やりたいことを明確にしたい」というようなテーマで、45分のセッションを受けられますよ。

私も実際に受けたところ、ディスカッションを通じて、その場で整理していただけました!

ちなみに私の場合、初回のセッションだけでは時間が足りなかったのですが、担当者から追加で無料セッションを提供してもらいました!親身になって接してくれたので好印象です。

押し売りはいっさいなかったので、安心して試せると思います。

無料体験するには以下の公式サイトからLINEに登録して予約ください。

≫ポジウィルキャリア公式サイト
https://www.posiwill.co.jp/

\予約はスマホで1分

無理な勧誘はいっさいありませんでした

仕事を変えずに好きなことをする方法【辛い人も必見】

仕事を変えずに好きなことをする方法【辛い人も必見】

前のパートでは仕事をゼロから選ぶ人向けに解説しました。

ここでは、仕事を変えずに好きなことを楽しむ方法をお伝えします。

ポイントは2つ。

  • 仕事をもっと好きになる
  • 副業にチャレンジする

さて、それぞれのアプローチについて詳しくみていきましょう。

仕事を変えずに好きなことをする方法:①仕事をもっと好きになる

いま仕事を好きになって熱心に取り組むことができれば最高ですよね。

『物語思考』の著者、けんすうさんによれば「幸せとは今(プロセス)が充実している状態」

そのため一つの鍵となるのが「フロー体験」。仕事に没頭し、時間を忘れるほど夢中になる状態を指します。

いきなり「仕事を好きになる」のはむずかしいと思います。

ですが、この図の通り「挑戦」と「能力」のバランスを取ることで夢中になりやすくなります。

現在の仕事に不満を感じる場合、フローの状態から外れている可能性が考えられます。

具体的な問いかけ例は以下です。

  • 「挑戦」のレベルは適切か?
  • 「能力」に見合った業務を行っているか?

正直キャリアに関しては、経験しないと答えは出ません。

仕事を好きになる方法を見つけることもキャリア形成の鍵となるでしょう。

まとめると、

✔︎コントロール可能な範囲で楽しむ
✔︎合わない場合は環境を変えてみる

これが、いまの時代のキャリアの正攻法だと思います。

仕事を変えずに好きなことをする方法②:副業にチャレンジする

本業で「好き」を見つけるのがむずかしい場合、副業で好きなことを楽しむのも一つの方法です。

メンタリストDaigoさんが提唱する「好きを収入につなげる無限ループ」が以下です。

STEP
本当に好きなことを見つける

好きなことの見つけ方を参照しましょう

STEP
好きなことを極める

インプットとアウトプットを繰り返すのがポイント

STEP
収入に結びつける工夫する

本記事でも解説しているマーケティング思考と副業をチェック

STEP
得たお金を再投資する

さらに自己投資を続けることで成果が何倍にも伸びていきます

参考文献:『「好き」を「お金」に変える心理学』

このようなサイクルを繰り返すことで、副業を通して好きをより深く追求できます。

さらに副業を始める際のポイントとして、以下の3つを意識すると良いでしょう。

  • 在庫を持たない
  • 低資本で始められる
  • スキルが身に付き、横展開できる

ちなみにブログはマーケティング思考やスキルが身に付く手段に適しています。

というのも、自分の興味や好きなテーマを中心に発信することで、深い専門性を持つことができるためです。

ちなみに好きを掘り出したい方は「読書テーマ」がおすすめ。

本はあらゆるジャンルを網羅していて、本でカバーしていない領域はほぼ「ない」からです。

書評から始めて知識を増やしながら、徐々に特定のテーマに絞る方法もありますよ。

✔︎本はあらゆるジャンルを網羅
✔︎新しい興味を引き出してくれる
✔︎知識を増やし、行動しやすくする

例)キャンプ本の書評→おすすめキャンプ用品の紹介といった進め方です。

書評を中心にしても、月に数万円程度の収入は十分に見込めます。

興味がある方は、以下のステップで始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ:好きなことを仕事にするなら、今すぐ行動を起こそう

好きなことを仕事にするなら、今すぐ行動を起こそう

本記事では、好きなことを仕事にするための考え方やアプローチを解説しました。

「好きなことを仕事にすると辛くならないか?」

このような疑問や不安を持つ人のためのヒントを提供したいと思いました。

これからのキャリアで、好きなことを積極的に取り入れたいのなら「思い立ったが吉日」です。

考えるだけでは何も始まりません。まず一歩を踏み出しましょう!

それではよい一日を!

コメントを残す

コメントする

目次