- やりたいことが見つからない
- 自分の好きなことがわからない
- 好きなことで仕事したい
「自分の好きなこと・やりたいことが見つからなくてモヤモヤする」ことありませんか。
私自身、20代の頃は「起業して何者かにならねば」と、意味もなく生き急いでいました。
✔︎自分が何をやりたいのかが曖昧
✔︎いちど不動産投資を志すも好きでなく頓挫
そんななか読書を通じた自己理解のワークに向き合うことで「好き」がクリアになっていきました。
いまは本業と副業で「自分の良いものを自分なりの工夫で届ける」=やりたいことができています。
✅筆者について
・大手メディア事業部マーケティング職
・副業ブログ・コンサルほか
・ブログ運営 月1.5万PV
・Twitterフォロワー10,000人強
結論、自分の好きなこと・やりたいことを書き出すことは、間違いなく役立ちます!
今回、好きなことリストを実践して好転した私が、その意義と方法を余すことなくお伝えします。
参考にした本については重要で美味しいところだけをぎゅっと凝縮!
このラコブックスの記事を読むと、好きなことを書き出す意義とメリット、さらに実例付きで具体的な方法がしっかりわかります。
- 好きを書き出すメリット
- 好きなことリスト100個の書き出し方
- リストの具体的な実例
- 好きを仕事につなげる秘訣
ちなみに、コーチングサービスを利用すると、プロの指導のもとで自身のキャリアを見直せます。
無料体験時に「やりたいことを明確にしたい」というようなテーマでも、45分のセッションを受けられるので一度試してみるのがおすすめです。
※私も実際に受けたところ、ディスカッションを通じて、その場で整理していただけました!
(人気で予約が取りにくいのでお早めに)
ポジウィルキャリア公式サイト:https://posiwill.jp/career/
\LINE登録からサクッと予約できます/
好きなこと一覧リスト100個を書き出すメリット
私自身が実践して感じているメリットは以下の3つです。
- モヤモヤが晴れる
- 時間が生まれる
- 天職が見つかる
先に補足すると、書き出すことそのものが「自分に向き合える」点で役に立ちます。
ジャーナリング=書く瞑想とも呼ばれていて、思考を掴まえやすくなる。
それぞれサクッと解説していきます。
好きなこと一覧リスト100個を書き出すメリット①モヤモヤが晴れる
「これが好きだったんだ」と思考をキャッチできると、自分の輪郭がクリアになります。
というのも、好きとは「新たにつくるのではなく、自分から見つけ出すもの」。
100個の好きを書き出すには、何気ない日常の出来事まで思い出さないと手が止まります。
でもそれで良いんです。そういった小さい実体験にこそ鍵があるケースもあります。発散が大事ですし、モヤモヤも晴れて一石二鳥!
ちなみに私の定義では「好きとは、もっと知りたい!と深めたくなる対象」。
ただし今回の場合では好奇心はもちろん「心地いい」と思える快の状態まで含めてOKです。
好きなこと一覧リスト100個を書き出すメリット②時間が生まれる
書くことって時間がかかるのにどういうこと?について解説します。
理由は「好きを書き出すと、意識的に選択できる時間のまとまりが増える」からです。
書籍『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』では、書くメリットを次にように述べています。
書いていると(中略)他人のスケジュールや優先順位にもはや振り回されなくなる。人を思いやる気持ちを持ち続けたまま、今この瞬間や自分自身のことも大切にするようになる。
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』
書き出した「好き」のアンテナを張っておくことで、たとえば「この時間で好きなコーヒーを飲もう」と時間が生まれるのです。
ですが「無意識の状態」では、時間はあっという間に過ぎ去ってしまいますよね。
ざんねんながら、それは「自分の時間」ではありません!
好きなことを書き出したら、やりっぱなしにせず定期的にメンテナンスしましょう。
好きなこと一覧リスト100個を書き出すメリット③天職が見つかる
好きを通じた理解=自己マーケティングによって天職を見つけられます。
なぜなら好きな行動》自分の個性・特徴》強みの発見につながるからです。
最強マーケターの森岡毅さんは「好き」と感じてきた「動詞」の形式で書き出すことを推奨しています。
森岡メソッドを活用し、好きなこと一覧リストの作成では「好き×動詞」を組み合わせて書き出してみましょう!
続いて実例付きで具体的な方法をご紹介します。
好きなこと一覧リスト100個を書き出す方法【実例あり】
好きなこと一覧リスト100個を書き出すステップ
具体的なステップは以下の3つだけ。
- 好き×動詞を個書き出す
- 3つの属性に整理する
- 自分の属性を把握する
さくっと解説します。
ステップ①好き×動詞を組み合わせて100個書き出す
ここではポイントだけ解説します!
- 語尾は動詞「〜する(こと)」で統一
- 動詞は重複してもOKです
- 紙かエクセルで整理しましょう
まず紙に向き合って思考を働かせてからスプレッドシートで整理する順番もおすすめです!
ステップ②3つの属性に整理する
属性は以下の3パターン。
- T型:思考力を強みとする人
- C型:伝える力や人と繋がる力を強みとする人
- L型:人を統率して動かす力を強みとする人
それぞれ項目に対して近しいものを記載していきましょう。
例は以下の画像も参考にしてみてください。
出典:日経ビジネス「森岡毅氏が2021年を予測 リーダーの決断力が問われる時代に
3つの属性分けはざっくりでもOKです!
③自分の属性を把握する
✔︎エクセルを利用の方はソートをかけてみましょう
✔︎数が多いものが自分の属性を表している可能性が高いです
読書で体系的に学びたい方はこちらの2冊を読むのがおすすめです!
📚娘に贈る虎の巻でありキャリア論
『苦しかったときの話をしようか』
📚リーダーシップ論の文脈でT型・C型・L型を学べる
『誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命』
森岡毅さんのご著書に興味がある方は以下でおすすめしています。
【実例】好きなこと一覧リスト100個を書き出してみた
実際に書き出した画像をご紹介します。
普段の趣味から内面的なこと、ささやかな日常までバリエーションは広くしておきましょう。
好きというより目標が入っている面もあります。これぐらいの精度・粒度でOKです。
理想はノートですが発散と整理に関してはスプレッドシートでも問題ないと思います。
実際やってみて「自分がこれが好きなのだ」と気づくことができました。
ちなみに私の場合はTが割合として多かったです!
好きなこと一覧リスト100個から自分にあった仕事を見つけよう
天職のヒントを見つけて仕事に活かしたい人は行動につなげていきましょう。
代表的なアクション例を3つご紹介します。
- 転職エージェントに登録する
- キャリアコーチングのプロに相談する
- 就活・転職本を読む
転職エージェントに登録する
転職エージェントは多種多様です。
最近の注目はスカウトサービス。
私が実際に利用して良かったと思えるサービスが以下です。
これらは登録しておいて損はありません。
私の経験上、複数のエージェントに登録するなか、ここでしかスカウト連絡がこなかった企業が複数ありました。
いまやスカウトサービスといえばビズリーチ。登録しないと機会を見逃すので損します。
≫ビズリーチ公式サイト
https://www.bizreach.jp/
リクルートもダイレクトスカウトを開始。ヘッドハンターや企業の絶対数が多い印象です。
こちらも登録しておくと良いでしょう。
≫リクルートダイレクトスカウト公式サイト
https://directscout.recruit.co.jp
20代後半からの転職では転職エージェント機能付きサービスが圧倒的におすすめです!
以下で解説しているので、ぜひ目を通しましょう。
キャリアコーチングのプロに相談する
「ポジウィルキャリア」というコーチングサービスを利用すると、プロの指導のもとで自身のキャリアを見直せます。
無料体験時に「やりたいことを明確にしたい」というようなテーマで、45分のセッションを受けられますよ。
私も実際に受けたところ、ディスカッションを通じて、その場で整理していただけました!
ちなみに私の場合、初回のセッションだけでは時間が足りなかったのですが、担当者から追加で無料セッションを提供してもらいました!親身になって接してくれたので好印象です。
押し売りはいっさいなかったので、安心して試せると思います。
無料体験するには以下の公式サイトからLINEに登録して予約ください。
≫ポジウィルキャリア公式サイト
https://www.posiwill.co.jp/
\予約はスマホで1分/
無理な勧誘はいっさいありませんでした
就活・転職本を読む
まずは読書からスタートするのもおすすめです。
反響があったツイートは以下です。
新社会人向けの本も紹介しているので興味がある方はこちらもどうぞ。
好きなこと一覧リスト100個以外のアプローチ
好きなこと一覧リスト作成以外にも手段はあります。
代表的なアプローチを3つ紹介します。
- 自分に問いかける
- 嫌なことリストをつくる
- 自己理解ツールを使う
サクッと解説します!
好きなこと一覧リスト100個以外のアプローチ①問いかけ
「好き」を発見するための鍵は、自分の中から見つけ出すアウトプットです。
質の良い問いかけを通じて、自分の「好き」を明確にできます。
私が書籍を読んで実践してきたなか、効果的と感じた問いかけを例とセットで示します。
◉問いかけ①
今、お金を払ってでも学びたいことは何ですか?
例:マーケティング
→私は「自分なりの工夫で物事を伝えること」が好き
◉問いかけ②
あなたが出会って「本当に良かった」と感じるジャンルは?
例:読書
→そのおかげで、もっと人に優しく接することができた
◉問いかけ③
世の中で「こんな風になればもっと良いのに」と感じることは?
例:書店の減少
→本を手に取る楽しみや場所が少なくなっている
好きなこと一覧リスト100個以外のアプローチ②嫌なことリスト
「好き」がどうしても出てこない方へ
自分がこれまでネガティブに感じたことから価値観を知る方法があります。
以下の項目を書き出していきます。
- ネガティブに感じたこと
- なぜ?
- どんな思い込みがありそう?
- ③ができない自分は?
- これからもそのメガネ(考え方)を選ぶ?
「嫌なことの集積が美意識をつくる」という言葉もあります。
興味がある方はぜひ『自分を知る練習』をお読みください。
好きなこと一覧リスト100個以外のアプローチ③自己理解ツールを使う
キャリアの進路を考える際、診断ツールを使うと自分の特性や能力が明確になります。
この特性や能力を理解し、自分の好きや得意を組み合わせることで、価値の高い仕事を見つけられます。
好きなことを仕事にするための自己理解ツール:ビズリーチ
ビズリーチのキャリアタイプ診断なら、仕事に対する価値観や動機がわかります。
- 仕事の価値観
- 自分の強み
- 転職の軸
好きなことや価値観、仕事に求めるものといった自己分析をおろそかにすると損します。
自分のことがわかっていないと転職後のミスマッチにつながるも。
診断結果は全16パターン。好きを仕事につなげる準備をいましておきましょう!
≫ビズリーチのシゴト観診断公式サイト
https://www.bizreach.jp/lp/diagnose
\所要時間は5-10分/
好きなことを仕事にするための自己理解ツール:ASSIGN
キャリア診断「ASSIGN」は以下のメリットがあります。
- 手軽に、スマホから3分で診断できる
- 価値観を元に、AIが最適な転職先を提案
人はどうしても、自らの経験や知識に基づいた選択を優先する傾向があります。
このようなツールを利用することで、新たな視点や可能性を発見することができます。
逆に、視野を広く持てていないとキャリアアップの機会を見逃して損してしまいます。
≫ASSIGN公式サイト(App Store・Google Play)
https://assign-app.jp
まとめ:好きなこと一覧リスト100個を活用して好きを磨こう
本記事では、好きなこと一覧リスト100個の実践方法を解説しました。
これからの人生で好きなことを積極的に取り入れたいのなら「思い立ったが吉日」です。
考えるだけでは何も始まりません。まずは好きなことリストから一歩を踏み出しましょう!
それではよい一日を!
コメントを残す