MENU
らこ
好きの発信を通じて、人や社会に貢献することがミッション|事業会社マーケター|読書歴10年|読書投資200万|ブログ月1万PV|Twitterフォロワー4200人
【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン🎁 >>

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本100選【読み放題】

この記事で解決できる疑問や悩み!
  • Kindle Unlimitedを試すべきか検討中
  • Kindle Unlimitedのおすすめが知りたい
  • 多すぎて何を読んでいいかわからない

こんにちは、読書家のらこです!
Kindle Unlimitedのおすすめ本を紹介します!

じつは読み放題 Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)の対象は200万冊以上!

ですが、Kindle Unlimitedは本の数が多すぎて埋もれてしまっている面もあります。

なので「何が読めて何を読むべき?」の声にお答えし、心からのおすすめ本を厳選紹介します。

このラコブックスの記事を読むと、Kindle Unlimitedの各ジャンルで読みたい本が見つかります

23年5月 最新版の情報です!月初に毎月更新しています!

まず先にKindle Unlimitedの特徴をさくっと紹介しておきます。

Kindle Unlimitedとは
  • Amazonが運営する電子書籍の読み放題
  • 月額980円で200万冊以上が対象
  • 30日間の無料体験
Kindle Unlimitedのメリット
  • 空いた時間にスマホで読める
  • お試しに感覚で読書に触れられる
  • 1冊単位で買うよりも圧倒的にお得

Kindle Unlimitedは30日間の無料体験ができますので、まずさっそく試してみましょう!

\今なら30日間無料 カンタン/

登録はバッチリ終えられたでしょうか!

それでは手に取りやすい”良い本”を下記の整理にあわせて紹介していきます!

○ジャンル別
○レーベル別

100冊分を揃えています!この記事をブックマーク保存し、興味のある本から手に取ってみてください!

ちなみに、本をお得にたくさん楽しむなら下記サービスの無料体験を使いこなすのがベストです!

サービス特徴
Audible

【公式HP】
https://www.audible.co.jp
✓両手を空けながら耳で本を楽しめる

✓12万以上の本が聴き放題 30日無料
Kindle Unlimited

【公式HP】
https://www.amazon.co.jp/kindleunlimited
✓200万冊以上の本の読み放題で多読が可能

✓30日間無料もしくは2ヶ月99円で楽しめる
flier(フライヤー)

【公式HP】
https://www.flierinc.com
✓ビジネス本の要約読み放題、7日間の無料体験

✓要点をサッと掴んで購入検討の材料に!
目次

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 ライフハック 5選

Kindle Unlimited読み放題から「ライフハック」を5冊厳選しました。

最高の体調

著:鈴木祐
¥1,386 (2023/05/23 19:52時点 | Amazon調べ)

科学的根拠に基づく最高の体調の方法

進化医学のアプローチで最高の体調のを実現方法を伝授する一冊。興味深いのが進化論の観点から、遺伝子に組み込まれた構造と現代人の生活ギャップを浮き彫りにするところ。説得力があります。

BRAIN DRIVEN

著:青砥瑞人
¥2,299 (2023/05/24 18:01時点 | Amazon調べ)

脳の仕組みがわかるとパフォーマンスが上がる

神経科学の観点からビジネスパーソンに必要な「モチベーション」「ストレス」「クリエイティビティ」という三つのテーマについて解説する一冊。「嫉妬のエネルギーはやる気に変換できる」というは特に驚きでした。

「後回し」にしない技術

著:イ・ミンギュ, 翻訳:吉川南
¥1,505 (2023/05/23 19:52時点 | Amazon調べ)

実行力は後天的に身につけられる

韓国で22万部のベストセラーに学ぶ「後回し」にしない技術。どんなに優れたアイデアを着想しても、行動しなければ成果にならないんですよね。ではその実行力はどうやって身につける?予定立てからすべてが決まると知った一冊。

新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

従来のマネーリテラシー本とは一線を画すスリル

日本における制度の歪み(黄金の羽根)を発見し、合法的にお金持ちになるノウハウ本。そう思って読み進めると、どうやら違う。著者はむしろなぜ歪みが生まれる社会構造になっているかに焦点を当てます。

人生をハックするためには現象の裏側にある構造の読み解きがマストです!

超筋トレが最強のソリューションである

著:Testosterone, 著:久保孝史, 著:福島モンタ
¥1,267 (2023/05/28 05:08時点 | Amazon調べ)

筋トレ×自己啓発の金字塔

本書を一言で表すと、筋トレがしたくなる一冊。Testosterone氏がギャグと科学的根拠を交えながら筋トレがいかに素晴らしいかを語ります。ビジネスには不確実性があっても筋トレは裏切らない。言われてみるとハッとします。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 キャリア・お金 5選

これからの生き方。

著:北野 唯我, 著:百田ちなこ
¥1,408 (2023/05/27 13:42時点 | Amazon調べ)

ワークアズライフを説く物語形式の妙

本書は著者から同世代の30代へ贈る応援ソング。一言でいえば、ちがいに気づかせて、では、あなたはどうする?と背中を押してくれる本。物語形式+フレーム分け+言いたいこと。キャリアに立脚した生き方を捉え直せます。

ユーチューバーが消滅する未来

著:岡田 斗司夫
¥765 (2023/05/24 18:01時点 | Amazon調べ)

岡田斗司夫による未来の生き方提案書

成田悠輔さんの主張のように、どうやら政治はAIによる意思決定の方が有効らしい。YouTuberでさえAIに代替される。ではどう生きていこうか?うまくいっている人の機嫌を取るか、役に立つ。え?と思うけれど、本質が書かれています。

科学的な適職

著:鈴木祐
¥1,386 (2023/05/28 05:08時点 | Amazon調べ)

「キャリア選択」という正解のない悩みに答えを出す方法

転職が当たり前にもなりつついま、選択肢が増えてキャリアに悩む人が多い。本書は視野狭窄に陥ったバイアスをステップに分けて順番に解きほぐしてくれる一冊。新卒を控える学生にもおすすめしたい一冊。

漫画 バビロン大富豪の教え

著:ジョージ・S・クレイソン, 著:坂野旭, その他:大橋弘祐
¥1,604 (2023/05/24 18:01時点 | Amazon調べ)

100年読み継がれるお金の名著「バビロンいちの大金持ち」の漫画

物語のなかで「法則」が明かされており「地に足つけて真っ当に生きよ。収入の1割を貯蓄にまわし、お金に働かせよ」とまとめることができます。これを伝えるために漫画で表現し、実践パートはコラムで補完。バランスの良い本です。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

何かやりたいけれど、何をやればいいかわからない人へ

本書の骨子は”「大事なこと」×「得意なこと」×「好きなこと」=やりたいこと。体系化されたメソッドで、ワーク形式で読めます。精神論の自己啓発には満足しないあなたにこそ手にとってほしい本です。

「才能」にフォーカスした新刊も話題になっていますね!

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 ビジネス 5選

プロセスエコノミー

著:尾原和啓
¥1,485 (2023/05/23 19:52時点 | Amazon調べ)

価値はアウトプットからプロセスへ

サイモン・シネックのTEDプレゼンテーションしたゴールデンサークルでは真ん中に「Why」がありました。プロダクトが溢れた時代、役に立つよりも「意味がある」が求められている。肌感覚で理解している事柄を体系的に教えてくれる一冊

コンサル一年目が学ぶこと

著:大石哲之
¥1,568 (2023/05/24 00:31時点 | Amazon調べ)

外資系コンサル出身者によるベーシックスキル術

コンサル業界にはビジネスの普遍的なスキルが身につく側面があります。著者はそこに着目し、丹念な取材に基づいてずっと役に立つベーシックなスキルを30個にまとめて紹介します。いまもなお読まれ続ける名著。

武器になる哲学

著:山口 周
¥1,584 (2023/05/29 20:18時点 | Amazon調べ)

実践の視点で哲学を学べるビジネス書

初学者でも「哲学」を仕事に役立てることができる内容。というのも、著者が哲学書から抽出したキーコンセプト単位にまとめているから。ただ単に哲学書を時代順に紹介しているわけではないのがポイントです!

「Why型思考」が仕事を変える

「なぜ」を突き詰めれば本質が見えてくる

ふだん仕事をしていると目の前の事柄に気を取られて、ついついWhatやHowに終始しがち。本質のWhyに立ち止まって考える必要はあるけれど、おっくう。思考法といえば細谷功さん。ぜひ本書を。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

著:中島聡
¥1,313 (2023/05/26 23:54時点 | Amazon調べ)

時間を制すために、どう考えるか

あなたがよく使う「ドラッグ&ドロップ」を普及させた著者による仕事術。もっとも実践できるのがロケット仕事術。それは「2割に当たる2日間で8割終わらせる気持ちで取り掛かる」スケジュールに余裕を持つ、ではどうする?と思う人にはクリティカルに効きますよ。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 小説・物語 5選

モモ

著:ミヒャエル・エンデ, 著:大島 かおり
¥880 (2023/05/28 17:29時点 | Amazon調べ)

現代に通ずる「時間」と「お金」の考え方

「時は金なり」って言いますよね。著者ミヒャエル・エンデは、その時間をお金に変換して経年に耐えうる物語をつくり上げました。登場する「灰色の男たち」は、あなたにとってどんな存在でしょうか?

さいはての彼女

著:原田 マハ
¥519 (2023/05/27 21:25時点 | Amazon調べ)

旅と再生をテーマにした短篇集

旅と再生をテーマにした原田マハさんによる4つの短篇集。タイトルにもなっている『さいはての彼女』の舞台は北海道・女満別。バイクのツーリングで最果てまで巡ります。

祖父がバイク旅していたのをふと思い出しました!

マンガ 三国志

著:吉川英治, 著:石森プロ, 著:竹川弘太郎
¥1,080 (2023/05/17 17:13時点 | Amazon調べ)

吉川英治×石森プロ渾身の漫画化

一見、その骨太さから初心者は手を出しにくい。しかし、クオリティの高い漫画化によって、覇権争いを繰り広げる魏・呉・蜀の関係性と、支える各大将と軍師の策略を大掴みで理解できます。

特捜部Q―檻の中の女―

著:ユッシ・エーズラ・オールスン, 著:吉田奈保子, 翻訳:吉田奈保子
¥990 (2023/05/26 12:58時点 | Amazon調べ)

人気シリーズ「特捜部Q」の誕生譚

北欧ミステリーってじつはキャラクターが立っていて意外にも読みやすい。本作は人気シリーズ「特捜部Q」第一弾。はみ出し刑事と部下のアサドから始まり、一級のエンタメ小説として惹き込まれます。

ものの見方が変わる 座右の寓話

著:戸田智弘
¥1,188 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

古今東西語り継がれてきた寓話にこそヒントがある

寓話は人生の教訓や真理を伝えてくれるツールです。しかし物語に仕立てている分、抽象的だし時代も違って読み取りにくい。本書は現代に活きる話をピックし、さらに解説までしてくれるやさしい一冊。

\今なら30日間無料 カンタン/

小説ジャンルを詳しく知りたい方は下記にも目を通しましょう。

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 哲学・考え方 5選

未来に先回りする思考法

著:佐藤航陽
¥1,584 (2023/05/29 07:26時点 | Amazon調べ)

未来を見通す思考の原則原理

本書でいう未来とは予言のような類ではありません。不確実な未来に向き合い、どのようにして流れを感じ、探り当てるかを教えてくれる一冊。ヒントは原理とパターンです。

論語と算盤

著:渋沢 栄一
¥1,019 (2023/05/28 05:08時点 | Amazon調べ)

資本主義の父による”道徳と経済”

大河ドラマにもなった渋沢栄一の哲学を感じることのできる一冊。人間観察の方法として「相手の行為と動機と満足する点をおさえ、人物像を明らかにする」など現代にも通ずるような話も聴けますよ。

愛とためらいの哲学

著:岸見 一郎
¥765 (2023/05/29 10:21時点 | Amazon調べ)

アドラー研究の第一人者である岸見一郎先生が語る恋愛論

本記事で紹介している『嫌われる勇気』『愛するということ』『人生論ノート』といった哲学名著。それぞれを単独で読んでは見えてこなかった愛に関する内容が、一本の線のようにつながります。自律と自責の上に成り立つ、対等で持続可能なパートナーとの関係性づくり。

ぜひ本書でその考え方を学んでみてください!

その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

著:小林昌平
¥1,534 (2023/05/23 08:44時点 | Amazon調べ)

哲学を知ると、悩みが解消できる

「将来が不安」「死ぬのが怖い」これらの現代人の悩みは普遍的であり、先人の哲学者たちが答えを出しているはず。
哲学を学べるし、自分の悩みが人類共通にも思えてきて、気持ちが軽くなるような一冊です。

ぜんぶ、すてれば

著:中野善壽
¥1,485 (2023/05/29 14:26時点 | Amazon調べ)

世の中に安定はない自責思考

退廃的でもミニマリストでもなく、すてるからこそ今を大切に生きる哲学。著者は実業家で伝説の経営者と呼ばれる中野善壽氏。実際、どんなに富を残しても、その人の最後に残るのは形のならない思い出なんでしょうね。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 スマート新書 10選

楽しくはじめて、続けるための 自炊入門

著:山口 祐加
¥550 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

レシピをたくさん覚える必要はない?

自炊料理家の山口祐加さんが、これから自炊をはじめる人、はじめたばかりの人に向けて、自炊のコツと楽しみ方を紹介します。料理の味って正解がないんですね。

人の心を動かす ストーリーの作りかた入門

著:たちばな やすひと
¥550 (2023/05/25 13:50時点 | Amazon調べ)

誰もが発信する時代に心をつかむための方程式

Netflix『全裸監督』はじめ、数々の映画・ドラマプロデュースを手がけてきた著者が、見る人を引き込み、感動を生み出すストーリーの作りかたを解説。ヒット作品の理論や構造を手軽に学びたい人にはもってこいの一冊。

ゼロからはじめる 大人のための将棋入門

著:遠山 雄亮
¥550 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

初心者が将棋を上達させるコツとは

プロ棋士の遠山雄亮さんが将棋の基本をやさしく教えます。棋譜の図解があるのがうれしいですが、級数が小さめ。タブレット端末で読むことをおすすめします。

ビジネスの仕組みがわかる 図解のつくりかた

著:近藤哲朗, 著:沖山誠
¥715 (2023/05/21 23:45時点 | Amazon調べ)

ビジネスモデルを書くと、事業の強みが見えてくる!

『ビジネスモデル2.0』を読んで興味を持ち、自分でも図解をつくってみたい人が副読本として読むのに適している一冊です。本書も図が含まれるため、タブレット端末で読まれるのがおすすめ。

おいしさの「仕組み」がわかる 料理のキホン

著:樋口直哉
¥550 (2023/05/29 07:26時点 | Amazon調べ)

料理には理論がある!

知ればみるみる料理が上達し、楽しくなる「料理のキホン」。素材や工程の「なぜ」を短い言葉で適切に説明している印象です。ステーキは火を通しすぎず、何度も裏返した方が良いなど目から鱗。

大人の教養としての アート入門

著:山内宏泰
¥715 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

ピカソの絵って、なにがすごいの?

アートの全体像がわかる 大人の教養として知っておきたい西洋美術と日本美術の全体像について、アートコンシェルジュが解説。印象派の歴史や名画のアウトラインをざっくり抑えましょう。

これだけは知っておきたい 必要最小限のワイン入門

著:葉山考太郎
¥550 (2023/05/25 21:24時点 | Amazon調べ)

ワインを自信を持って選べるようになる

年間400本以上のワインを嗜むワインライターが、ワインの味や選びかた、レストランや家で飲むときの秘訣。コンビニワインを選ぶおすすめなど身近な生活に寄り添ってくれている良著です。

仕事力をアップする はじめての「フロー」入門

著:石川善樹, 著:西本真寛
¥550 (2023/05/26 12:58時点 | Amazon調べ)

超集中状態「フロー」に入るには、感情がカギ!

「フロー」と呼ばれる超集中状態に入れば、能力を最大限に発揮することがきます。予防医学研究者が、最新の研究結果をもとに科学的に解説。感情を意識したルーティンづくりはすぐに実践できます。

いい会社を見極める 株式投資入門

著:藤野英人
¥550 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

藤野英人が教える投資の秘訣

株式投資をためらっている初学者向け。「株式への投資は、その会社を応援することにもつながる」藤野さんらしい視点や考えを、父娘の対話形式でざっくり学ぶことができます。

みんなが書き手になる時代の あたらしい文章入門

著:古賀史健
¥550 (2023/05/21 23:45時点 | Amazon調べ)

頭のなかで考えていることをもっとうまく伝えるには?

人に伝わる文章を書くためには、どうしたらいいのでしょうか?接続詞が肝・文章をアングルで捉える・テクニックの他にもライター古賀さん直伝の文章観を身につけられます。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 いちばんやさしいシリーズ 5選

いちばんやさしいDXの教本

DXのいちばんやさしい解説書

「DX」というと華々しい成功事例が注目されがちですが、本書はフラットな現場目線。DXプロジェクトを立ち上げて推進していくうえで必要な情報をまとめており、また著者が扱ってきた「バイトル」の事例も豊富です。

いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本

絶対に挫折しないコンテンツマーケティングの解説書

集客手法が画一的な広告ばかり打っていたり、KGIやKPIがないままオウンドメディアをつくってしまったり。そんな担当者が基礎を俯瞰しながら学ぶのにちょうどいい一冊。基本なので経年にも耐えうる内容です。

いちばんやさしいマーケティングの教本

すぐに役立つマーケティングの知識&実践ノウハウ

ビジネススキルとしてのマーケティング思考が身につきます。マーケティング思考とは、自分が向き合うべき相手(顧客)のニーズを理解し、提供価値を考えて、魅力的に届けていく方法を考えること。いつでも役立ちますよ。

いちばんやさしいビジネスモデルの教本

ビジネスモデルのカラクリがわかる!

ビジネスモデルが構築されるまでのプロセスを、Amazonや楽天などわかりやすい事例を用いて解説。マーケティングや新規事業担当、副業で起業を検討する人がざっとおさらいするのにもおすすめ

いちばんやさしい会計の教本

1冊で、会計の基本から会計知識の活用方法まで

一般のビジネスパーソンが知っておくべき会計の知識について実例をもとに紹介。拡大中のRIZAPが事例に挙がっているなど、少々古いデータも。とはいえ、財務諸表からの分析まで踏み込んだ内容も盛り込まれています。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 眠れなくなるほどシリーズ10選

眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話

著:牧田善二
¥742 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

「糖質」の疑問を専門医がすべて解説!

カロリー制限と糖質制限、どちらが効くと思いますか?なんとなく知っている糖質について、図解でわかりやすく理解できます。ダイエットをしている人、糖尿病の家族を持つ人など、糖質のメカニズムをもっと知りたい人におすすめ。

眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学

監修:亀田達也
¥842 (2023/05/29 07:26時点 | Amazon調べ)

対人関係を「心理学」から読み解く1冊

なぜ人はハロウィンいったイベントに群がり、ときに暴徒化してしまうのでしょうか?他者との関係や集団・組織など個人を取り巻く社会との関係をテーマとする社会心理学について卑近のテーマを章立てにわかりやすく解説してくれます。

眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話

監修:土田隆
¥842 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

体脂肪の原因から対処法まで網羅

脂肪って身体の約20%を占めているって知ってました?体脂肪=悪ではないんですね。そもそも体脂肪とは、また体脂肪が担う役割とは?お腹のお肉が落ちない人も身体のメカニズムを知りたいにも有益な一冊です。

眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法

著:島崎晋
¥742 (2023/05/25 21:24時点 | Amazon調べ)

「世界最古の兵法書」『孫子』の解説集

紀元前500年頃、孫武が勝負は運ではなく人為によるとし、その勝利の法則を理論化した兵法書。言葉に対して見開きで図解と解説があるのでわかりやく学べます。

眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話

監修:牧野直子
¥842 (2023/05/23 22:06時点 | Amazon調べ)

「食と栄養」に関する情報が満載

栄養素に関する情報が一冊に。子供のときに肥満になると大人になっても太りやすい?ナッツが身体にいいと呼ばれるのはなぜ?ふだん思っていたことが本書にありました!

眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話

監修:志賀貢
¥842 (2023/05/27 10:15時点 | Amazon調べ)

人間の病気のしくみがわかる!

病気とその原因をわかりやすく図解した、身近な知識となる一冊。遺伝子とDNAの違いは?寿命を決めると呼ばれるテロメアって何?健康な人でも知的好奇心を深められること間違いなしです。

眠れなくなるほど面白い 図解 仏教

著:渋谷申博
¥842 (2023/05/25 16:28時点 | Amazon調べ)

仏教って、こんなに楽しい!

仏教の誕生から、日本仏教の歴史、お寺と仏像、葬儀の知識まで、超素朴な疑問から仏教の秘密を楽しく解き明かします。初学者を念頭に置いたQ&Aの章立てが優しく、イラストや図解も豊富。はじめての人でも仏教の知識が身に付きます。

眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話

監修:渡部潤一
¥673 (2023/05/25 23:20時点 | Amazon調べ)

宇宙のフシギをズバリ解明します!

地球の生い立ちから、お隣の天体・月の謎、太陽と惑星の素顔、恒星と銀河、宇宙論まで。25億年後に地球の気温は100度を超える?知らないことがたくさんありました。中高生の方でも読めるのでおすすめ。

眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話

著:高橋正樹, 著:栗田敬, 著:鵜川元雄, 著:加藤央之, 著:磯崎行雄
¥742 (2023/05/28 17:29時点 | Amazon調べ)

すべて私たちの生活に密接に関わる「地学」の面白さ

地球の誕生から、火山や地震のメカニズム、異常気象や天気図、地層・化石まで、「地球物理学」「火山学」「気象学」「地質学」の4テーマに分けて解説。驚きは火山の破局噴火の章。1万年に1度起こっていて、7300年経っている、そして予想はできないとのこと。

眠れなくなるほど面白い 図解 論語

監修:山口謠司
¥742 (2023/05/28 17:29時点 | Amazon調べ)

孔子の言葉を著した『論語』の厳選紹介

なんとなく「論語」は知っているけれど、それぞれの言葉ってどんな意味だっけ?初学者用に孔子の言葉を一つひとつわかりやすく解説しています。図解も複雑ではないので、中学生以降の人であれば一冊目として読めるでしょう。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 まんがで読破シリーズ25選

人間失格

著:太宰治, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/29 14:26時点 | Amazon調べ)

人間はなぜ生きなければいけないの?

若年層の読書家が好きな作家に「太宰治」を挙げる人が多いように感じます。愛を求めながらも他者への恐怖に苦悩する孤独な生涯とは?波乱の人生を歩んだ文豪・太宰治が、死の直前に書き上げた自伝的小説の漫画化。

破戒

著:島崎 藤村, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/24 23:51時点 | Amazon調べ)

生きたい。このままずっと…普通の人間として

部落出身の出生に苦しむ主人公の生き様を通して、不遇な境遇に打ち勝つことの難しさと重要さが身に沁みる。心の暗部を描いた自然主義文学の傑作を漫画化。読むにはエネルギーが必要です。

こころ

著:夏目漱石, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/23 12:07時点 | Amazon調べ)

教科書でおなじみの名作と再会しませんか?

国語の授業で読んでなんとなくズシリときた記憶のあなたにおすすめ。本書はどちらかというとラブストーリーを立たせています。これも一つの解釈。作品をもう一度自分の中に浮かび上がらせてみませんか。

罪と罰

著:ドストエフスキー, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/29 14:26時点 | Amazon調べ)

ドストエフスキー作品を漫画で読める!

ロシア文学特有の名前が長くて覚えられない問題。たとえばとっかかりで本書を手に取り、その上で文庫小説にトライするのもおすすめ。ドストエフスキー「現代の預言書」とも呼ばれるロシア文学の最高峰の漫画化。

戦争と平和

著:トルストイ, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/27 10:15時点 | Amazon調べ)

19世紀国難に立ち向かうロシア人の人生

ロシアとナポレオン率いるフランス軍の戦争がもたらした人々の生活への影響・人間模様ひいては人生を描くスゴ本です。登場人物の多さがずば抜けていることも特徴、ですので主人公ピエールがどんな人生を歩んだのか、外観だけ漫画で学ぶのもおすすめ。

カラマーゾフの兄弟

著:ドストエフスキー, 著:バラエティ・アートワークス
¥770 (2023/05/19 17:27時点 | Amazon調べ)

人間のすべての感情がつまった名作

信仰や死、国家と教会、貧困、父子・兄弟関係など深遠なテーマを含む人間ドラマ。「罪と罰」同様、まず漫画でおさえるのにもってこいです。ちなみに本作はまんが学術文庫版の作品もおすすめなので併読もよかったらどうぞ。

赤と黒

著:スタンダール, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/29 07:26時点 | Amazon調べ)

19世紀の恋愛×下克上物語

かつての皇帝ナポレオンの立身出世に憧れるソレルは、持ち前の頭脳と美貌で貴婦人を誘惑し、成功への切符を手に入れるが…。身分社会で出世を夢見る野心家ソレルのギラギラした青春物語的でもあり歴史を知れる意味で二度美味しい。

リア王

著:シェイクスピア, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/23 22:06時点 | Amazon調べ)

誰が王国継承にふさわしいか、血塗られた愛憎劇

シェイクスピアによる四大悲劇のひとつ。とつぜん引退を宣言したリア王は、誰が王国継承にふさわしいか娘たちの愛情をテストするが、しかし…。16世紀中世のヨーロッパという舞台設定のなかで人間のエゴがこれまでもいうぐらいに溢れています。これは普遍で本質なのか?

明暗

著:夏目 漱石, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/26 12:58時点 | Amazon調べ)

一見幸せな夫婦の間に漂う漠然とした不安

平凡な毎日を送る津田には、お延と知り合う前に将来を誓い合った清子という女性がいた。円満な夫婦関係に見えるなかで人間が抱えるドロドロとしたものが浮かび上がる、夏目漱石の未完の絶筆です。

著:ダンテ, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

今から君を「死後の世界」へと案内しよう

イタリア文学最高の古典とされる長編叙事詩の漫画化。じつは原著もそんなに難解ではないのですが、足踏みしてしまいがちな一冊。あらすじを知る意味でビジュアルでまず読んでおくとイメージが湧きます。

君主論

著:マキアヴェッリ, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

官僚が書き上げたリーダーのための権謀術数書

本書がユニークに感じたのは君主論の内容そのものよりも、どちらかというとマキャベリが君主論を書くに至った経緯にフォーカスされています。だから読みやすく、内容のエッセンスも知れますよ。

ドグラ・マグラ

著:夢野 久作, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/22 22:43時点 | Amazon調べ)

日本三大奇書のひとつ 夢野久作の代表作

出版当時の売り文句は「日本一幻魔怪奇の本格探偵小説」。奇書と呼ばれており時代も異なるため、いきなり小説は難解なのでまず漫画で世界観にふれるのはいかがでしょう。ハードルちなみに本書は小説版もKindle Unlimitedで読めるのでチェックしてみください。

資本論

著:マルクス, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/21 23:45時点 | Amazon調べ)

革命家・マルクスの代表作を漫画化

『資本論』は解説書が何冊も出ている通り、原作にいきなり触れるにはハードルが高い。そこで漫画です。あくまで労働価値にフォーカスした物語として捉えるのがベター。それでも資本論のエッセンスが入っているのでとっかかりの一冊としてどうぞ。

死に至る病

著:キェルケゴール, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/21 23:45時点 | Amazon調べ)

絶望とは人間の精神のみが患う病気である

本書のテーマは絶望。「何か」に絶望することはまだ本来的な絶望ではなく、「自分自身」への絶望こそが本当の絶望。キルケゴールの複雑な生い立ちや人生も描かれているのでこちらもとっかかりとしてぜひ。

失われた時を求めて

著:プルースト, 著:バラエティ・アートワークス
¥770 (2023/05/22 22:43時点 | Amazon調べ)

20世紀の文学・哲学概念を変革させた大長編小説

「マドレーヌを口した瞬間、少年時代の記憶が甦る奇妙な感覚」美学でも観察対象になっている本書を漫画化。本編がとにかく長いので漫画から入るのに適している一冊。

種の起源

著:ダーウィン, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/23 12:08時点 | Amazon調べ)

ダーウィンの進化論をコンパクトに

当時、人は神がつくったとされる「創造論」が主流。そのなかでダーウィンが自然選択が有利な変異を受け継いで繁栄する進化論を発表、その社会的なインパクトを含めて漫画で感じられます。

若きウェルテルの悩み

著:ゲーテ, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/14 10:38時点 | Amazon調べ)

ゲーテが描いた執着と青春による恋愛小説

ナポレオンの愛読書にしてヨーロッパではベストセラー。ウェルテルの初恋相手ロッテには夫がいた。あまりに純真でまっすぐでいまではストーカーとも捉えかねられない。でもこういう人間描写には普遍性があるのもわかります。

ヴェニスの商人

著:シェイクスピア, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/24 18:01時点 | Amazon調べ)

最後はスカッとさせてくれるシェイクスピア作品

本作品は映画や舞台、そして本書を下敷きにしたような現代作品も存在しています。その意味では、まず漫画で「こんな話だったんだ」となぞるのもいかがでしょうか。それにしてもシャイロックはかわいそう。

宇宙戦争

著:H.G.ウェルズ, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/28 20:22時点 | Amazon調べ)

ウェルズの不朽の名作を漫画化

イギリスの片田舎に隕石らしきものが落下した。地上にあいた巨大な穴の中から現れたのは火星人だった…!まったく話が通じない火星人。パニックとなる人間のエゴの描写には考えさせられるものがあります。

方法序説

著:デカルト, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/21 16:27時点 | Amazon調べ)

我思うゆえに我あり。すべてを疑え。

「近代哲学の父」デカルトの、世界を幸せにする方法が記された哲学入門書。かの有名な「われ惟う、ゆえにわれ在り」は第4部に登場します。考えてみれば、論文の序文が大ベストセラーになるっていうのは驚きですよね。

おくのほそ道

著:松尾 芭蕉, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/25 23:20時点 | Amazon調べ)

永遠の旅人が描き出す「みちのく」の魅力

おくのほそ道とは俳句集ではなく紀行文学です。芭蕉は、江戸から東北を目指し、弟子の曾良とともに旅をします。漫画では芭蕉の生い立ちから紀行のプロセスをコンパクトにまとめてくれています。

戦争論

著:クラウゼヴィッツ, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

現代のアメリカ軍における戦略論のバイブル

クラウゼヴィッツはナポレオン戦争での敗北と勝利をきっかけに「戦争の本質」を追求しました。現代のアメリカ軍の戦略学校では『孫子』『戦争論』がバイブルに。有名な定義は「戦争とは、政治目的を達成する為の手段である」です。

1984年

著:ジョージ・オーウェル, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/28 17:29時点 | Amazon調べ)

全体主義的システムの周到さが徹底したディストピア小説

舞台はビッグ・ブラザー率いる党が支配する全体主義的近未来(1984年)。主人公ウィストン・スミスはテレスクリーンの視界から逃れ、非合法とされている日記を開く。書き始めた瞬間から自らの運命が動き始め…文句なしに面白い!

エミール

著:ルソー, 著:バラエティ・アートワークス
¥484 (2023/05/28 20:22時点 | Amazon調べ)

哲学者・ルソーの教育論

18世紀フランスでルソーは人間の教育に着目し、自ら実践した教育の思想書を漫画化。身近なテーマだから読みやすいし、内容をみると200年以上も経っているのに基本に忠実だからズレがない。つまりいまにも通じます。

コーラン

著:Team バンミカス
¥990 (2023/05/22 22:43時点 | Amazon調べ)

イスラームを信じる人々の基盤

断片的なニュースの知識だけだとイスラム教とは「男尊女卑」「暴力の容認」といったイメージがつきまとう。キリスト教も参考にしながら新たにつくられたものなので、意外にも合理的でよくできてる。漫画もすこし長いですが、こうして学べるのは貴重です。

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本 光文社古典新訳文庫 25選

グレート・ギャツビー

著:フィッツジェラルド, 翻訳:小川 高義
¥399 (2023/05/18 21:15時点 | Amazon調べ)

虚栄に満ちた人生の儚さを描く、アメリカ文学の代表的作品

本物と偽物の狭間にいるような人物ギャツビーの人生を追体験できる小説。ディカプリオ主演の映画でも話題になりました。見栄と儚さにグッときます。

ロビンソン・クルーソー

著:デフォー, 翻訳:唐戸 信嘉
¥1,287 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

著述家として波乱万丈の人生を送ったデフォーによる、イギリス初の本格小説

本書で描かれるサバイバル生活や経済学者の研究対象となりました。また『宝島』や『火星の人』などさまざまな作品に影響を与えた作品、一読の価値ありです。

歎異抄

著:唯円, 著:親鸞, 翻訳:川村 湊
¥550 (2023/05/25 21:24時点 | Amazon調べ)

親鸞の弟子・唯円による”関西弁”の仏教書

末法思想が漂う鎌倉初期の無常の世。唯円は師が確信した「他力」の真意。光文社古典新訳文庫はなんと関西弁で訳されています。

》本書の紹介:光文社古典新訳文庫を読むべき理由とおすすめ5選【厳選】

デーミアン

著:ヘッセ, 翻訳:酒寄 進一
¥748 (2023/05/25 23:20時点 | Amazon調べ)

解釈しがいのあるヘルマン・ヘッセの小説

少年時代から思春期にかけて、主人公シンクレールが上級生のデミアンとの出会いを通じて自らを変えていくお話。思想性もあり、著者・ヘッセが込めた哲学・思想を味わう物語としても読めそうです。

人生の短さについて

著:セネカ, 翻訳:中澤 務
¥935 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

人が人生について考える本質が書かれた名著

「幸福とは自作自演である」といったのは成田悠輔さん。セネカが強調したのは、「最期を受け入れていまを生きることこそ幸せ」である。普遍的で現代に通ずる面白さを感じます。

ニコマコス倫理学

著:アリストテレス, 翻訳:渡辺 邦夫
¥1,331 (2023/05/22 14:26時点 | Amazon調べ)

万学の祖・アリストテレスの指南書

人生の究極の目的として求めるものは「幸福」即ち「よく生きること」。現実主義的なアリストテレスの教えにも主体性をもった選択こそが幸福につながるとあります。やはり他人と比較しても幸せにはなれませんね。

脂肪の塊/ロンドリ姉妹~モーパッサン傑作選~

著:モーパッサン, 翻訳:太田 浩一
¥957 (2023/05/24 18:01時点 | Amazon調べ)

国境を越えたビンテージの短編集

とくに好みなのはイタリア旅行の「ロンドリ姉妹」。フランス人ピエールは列車で相席となったイタリア人女性に惚れる。この会話のやりとりが妙に新鮮でなぜか古さを感じさせません。

ゴリオ爺さん

著:バルザック, 翻訳:中村 佳子
¥1,309 (2023/05/28 17:29時点 | Amazon調べ)

激動のフランス社会そのものの「人間喜劇」

社交界が息づき、お金と見栄、恋愛と愛と贅沢が蔓延るパリ。愛情を注ぎ続けた娘二人からお金を集られる父親を軸として、当時のフランス社会を見知ることができる一冊。

永遠平和のために/啓蒙とは何か

著:カント, 翻訳:中山 元
¥671 (2023/05/24 11:53時点 | Amazon調べ)

「自分で考えよ!」カントの叱咤激励

好みなのは「啓蒙とは何か」。カントはずーっと「自分で考えろ」と言い続けています。本書は宗教批判しにくい18世紀の時代情勢のなかで書かれた記念碑的な一冊。いまでも通用することばかり書かれています。

笑い

著:ベルクソン, 翻訳:増田靖彦
¥1,078 (2023/05/26 21:09時点 | Amazon調べ)

ベルクソン哲学流の笑いの考察

正直、むずかしい。なぜなら考察対象の笑いがモリエール演劇であり、その知識が前提となっているから。それでも笑いの社会における有用性を哲学しているプロセスに惹かれる人もきっといるはず。

嵐が丘

光文社
¥748 (2023/05/25 13:50時点 | Amazon調べ)

エミリー・ブロンテがイギリスの片田舎で魂を削りながら書いた復讐物語

壮大な昼ドラです。舞台はイギリス北部のヨークシャー州。荒野に佇む二つの屋敷。都市生活とは隔絶されている一画。その狭いコミュニティにおいて、徹底的に「人間」を描いています。コクがあって最高!

二都物語

著:ディケンズ, 翻訳:池 央耿
¥935 (2023/05/28 05:08時点 | Amazon調べ)

ロンドンとパリ、二都を往き来する者たちの人間ドラマ

ディケンズのダークな作風をがっつり味わえる作品です。舞台はフランス革命の前後。物語の振り子を動かすのは実はフランスの民衆なんです。ル・ボンの『群集心理』にあるような当時の空気も感じることができます。

アンナ・カレーニナ

著:トルストイ, 翻訳:望月 哲男
¥1,012 (2023/05/24 11:53時点 | Amazon調べ)

トルストイが描く同時代ロシア貴族社会の人物群像劇

幸せの家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある。冒頭の名文のような「不幸の形」に至るまでのプロセスを味わう小説。「不倫小説」の一言で表すことは到底できない、人生のすべてが詰まった長編小説。

クリスマス・キャロル

著:ディケンズ, 翻訳:池 央耿
¥440 (2023/05/24 18:01時点 | Amazon調べ)

クリスマスに起こるスクルージおじさんの変化

ディケンズの人間考察が冴える短編の名作。意地悪なスクルージは、あるきっかけで「自分の将来の顛末」を見て心を入れ替えます。自分の死について考えると他者に対してより親切で寛大になれることをスクルージ効果と呼ぶのだとか。

老人と海

著:ヘミングウェイ, 翻訳:小川 高義
¥299 (2023/05/18 16:24時点 | Amazon調べ)

本作は感傷的な抒情はなく、徹底したリアリズムで描く物語

本作はともすると『マッド・マックス 怒りのデスロード』にみる「行って帰ってくる系」の記念碑的な作品なのかもしれません。そして何より叙事詩的英雄としての老人サンチャゴのカッコ良さを感じてほしい、そんな作品です。

ハックルベリー・フィンの冒険

著:トウェイン, 翻訳:土屋 京子
¥1,254 (2023/05/20 08:14時点 | Amazon調べ)

18世紀のアメリカで起こる壮大でファンキーなプチ家出

父親の暴力、預かり先へ逃げたとしても締め付けの生活。どれもイヤな主人公フィンが、自分が殺されたように見せかけて、自由を求めて脱出。17-18世紀のアメリカで起こる非日常のリアルを楽しめます。

アドルフ

著:コンスタン, 翻訳:中村 佳子
¥913 (2023/05/27 10:15時点 | Amazon調べ)

フランス恋愛小説の最高峰

恋愛至上主義な王道のフランスの作品とも言えましょうか。一言で表すと、もはや愛していない女性から離れられない男性の葛藤を描いた作品です。恋愛そのものよりも人間を描いているから現代でも読めるのだと思います。

初恋

著:トゥルゲーネフ, 翻訳:沼野 恭子
¥572 (2023/05/30 07:50時点 | Amazon調べ)

19世紀ロシアを代表する恋愛小説の古典

ハンサムで浮気症な父と、地主の母を持つツルゲーネフの自伝的小説。成就しない恋と向き合う主人公の「……この矛盾は、心理学者どもが、なんとでも勝手に解釈すればいいのだ」が今でも思い出されます。

饗宴

著:プラトン, 翻訳:務, 中澤
¥1,034 (2023/05/24 23:51時点 | Amazon調べ)

古代の賢人たちの飲み会談義の記録

かのプラトンが自身のエロス論を6人の賢人たちの飲み会での知的な会話を通じて引き出す一冊です。覚えていないけれど、飲み会でつい深い議論になって喜びを感じた経験ってわりと現代でもありますよね。

地底旅行

著:ジュール ヴェルヌ, 原著:Verne,Jules, 翻訳:優, 高野
¥1,452 (2023/05/24 22:58時点 | Amazon調べ)

地底に広がる広大な世界へのSF冒険譚

主人公・その叔父の教授・ハンスという人物3名でとともに、火山の火口から地球の中心を目指して旅する冒険譚。19世紀当時の科学知識にせよヴェルヌのワクワクさせる描写には惹きつけられます。

読書について

著:アルトゥール ショーペンハウアー, 原著:Schopenhauer,Arthur, 翻訳:芳子, 鈴木
¥817 (2023/05/23 22:06時点 | Amazon調べ)

ショーペンハウアーならではの人生哲学

読書は「基本いいこと」とされていますが、ショーペン・ハウアーはこう言います。「読書は自分で考えることの代わりにしかならない。自分の思索の手綱を他人にゆだねることだ」一理あるけれど、さああなたは何て反論する?クリティカルシンキングを鍛える意味でもおすすめ。

黒猫/モルグ街の殺人

著:ポー, 翻訳:小川 高義
¥473 (2023/05/23 19:52時点 | Amazon調べ)

推理小説の祖エドガー・アラン・ポーの短編小説

「分析」という要素を物語に持ち込んだ元祖・推理小説。明らかにコナン・ドイルのホームズ像に影響を与えているとわかります。相棒的な聞き手の存在も大きくて、ホームズならワトソンで、デュパンなら「ぼく」。作品としても楽しめます。

ジーキル博士とハイド氏

著:スティーヴンスン, 翻訳:村上 博基
¥550 (2023/05/25 09:21時点 | Amazon調べ)

博士が薬きっかけで変貌する作品といえば本作

ハイドは「薬によって」ジキル博士から引き出されるもう1人の別の人格。やがて依存によって、薬を飲まなければ元のジキルへ戻れない状態となる。現代の数々の作品に影響を与えたことが見えてくる作品です。

ハムレット Q1

著:シェイクスピア, 翻訳:安西 徹雄
¥550 (2023/05/14 16:57時点 | Amazon調べ)

シェイクスピア四大悲劇、最大の問題作

シェイクスピア四大悲劇『ハムレット』の原形、伝説のテキストと呼ばれるのがこの「Q1」です。ハムレットの母親ガートルードの位置付けが自分の知っているものと異なっているなど、違いも味わえます。

宝島

著:スティーヴンスン, 翻訳:村上 博基
¥836 (2023/05/24 00:31時点 | Amazon調べ)

現代の海賊イメージをつくり上げた小説

主人公ジム、癇癪持ちのビリー・ボーンズ、敵シルヴァー、魅力的なキャラクターの存在たち。『宝島』は、現代の海賊のイメージそのものを形作った作品とも言われます。頬に刀傷があったり、りんごをかじったり。イメージありますよね?

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedのおすすめ本まとめ

今回は「Kindle Unlimitedのおすすめ本」をご紹介しました。

普段の生活に実践できる本から思想本、そしてレーベルごとに厳選して選んでいます。

無料期間内に解約すれば料金はかかりませんので、まずは無料体験から使ってみましょう。

気になった本から手に取ってみてください。

Kindle Unlimitedの検索でジャンルごとに探したい方は下記からどうぞ!

ランキング表示ができないので、あくまでご参考までに!

Twitterでは100選を画像で紹介しました!

月2冊読めば元を取れるので、まずは30日間の無料体験を試してみましょう!

\今なら30日間無料 カンタン/

Kindle Unlimitedで漫画や小説に特化して探したい方は、下記も目を通してみてください。

それではよい一日を!

コメントを残す

コメントする

目次